そなた、に関する文面25 お互いにおがみますと、おがむところへ集まって来て弥栄します

日月神示、道の生み出し方について

そなた、に関する文面25、最後になります。

今回も、五十黙示録の3つの文面となります。

今回のマンデラ・エフェクト文面は1つです。

お互いにおろがみ、おがむと総て御自身となり、おがむところへ集まって来て弥栄します。
というものです。
地震の巻第十九帖のような内容でもあります。

ですが、今現在、この型出しが求められているのでしょう。

それには、まず、七人に道を伝えていく事が大切です。
また、世界民の会二人で進める、です。

直近は、この2つの話ばかりをしています。
そして、これを実行しない事には、此の道は何も進みません。

している方としていない方とでは、進んでいる道に雲泥の差が出てきています。

そして、しない事には81の世界に行くのも、間違いなさそうです。
その時になってからでは手遅れ、とあれ程申されていても、天変地異、戦争で不穏な動きなっているにも関わらず、いつ81の世界になっておかしくない状況にも違いないのに、まず最初の御用、七人に道を伝えていこうともしていない方が圧倒的多数です。

そして、一人でも進みません。必ず世界民の会を二人で進めていく事が求められています。

更には、千人力でない事には、今度の御用はできないのです。早く此の道一本に絞っての三年の行を進めて下さい。

それでは、そなた、に関する文面最後をお伝えしますね。

1.極め之巻 第十二帖 お互いにおろがみ、おがむと総て御自身となり、おがむところへ集まって来て弥栄します。

Ⅰ.心と行が伴いませんと、悪の花、口先ばかりとなります。

口先ばかりで、その場限りでうまい事申して御座るが、それは悪の花、心と行が伴わんからぢゃ。

口先ばかりで、その場限りでうまい事申して御座るが、それは悪の花。とあります。

心と行が伴う事がまず最初に大切です。
最初に、心と行を伴うところが始まりです。

Ⅱ.心・口・行、伴わないそなたのもつ悪いくせを直して下されよ、として下さい。それが御神業です。

己(おのれ)自身のいくさが終ってゐないからであるぞ。そなたのもつ悪いくせを直して下されよ、それが御神業ぢゃ。

心と行が伴わない、心・口・行が一致しないのは、
己(おのれ)自身のいくさが終わってゐないからです。
そなたのもつ悪い癖を直して下されよ、と伝えられています。

悪いくせを直すのが御神業です。
11の囚われ、6つの慢心、直していけるところから直して下さい。

ですが、これは、一人では進みません。
世界民の会、二人で進めていく事で、更には真剣で進む事でようやく判ってきます。

そして、七人に道を伝えていく事で更に判ってきます。

Ⅲ.神々様も御自身のくせを直すために御苦労なさっていますが、その為に生長します。

神々様も自分のくせを直すために御苦労なさってゐるぞ、そのために生長する。昨日の自分であってはならんぞ。

神々様も自分のくせを直すために御苦労なさっています。
我の改心は、それ位簡単ではありません。

11の囚われ、6つの慢心は強固ですし、神様も例外ではありません。

ですが、その為に生長します。
苦を少しでも無くしたい、いらぬ苦を無くしたい。
それこそ81の世界に進む以外ない、今の状況を少しでも変えたい、という思いから、生長しているのです。

昨日の自分であっては成らん、のです。
日々、新たな世界を生み出していき、新たな世界へと移行し続けませんと成らないようになっています。

Ⅳ.死ぬまで、死んでも手習です。永劫に弥栄する仕組みです。

六十の手習でとまってはならん、死ぬまで、死んでも手習ぢゃ。

六十の手習でとまっては成らん、ようになっています。
死ぬまで、死んでも手習いです。
ですが、ずっと手習いだからこそ、永劫に弥栄し続けていきます。

これが、神の道、の型だと言えそうです。
弥栄実践、祓実践、まつり実践です。
この3つを同時に実現する事は難しいですが、これが比較的容易なのが、前世ヒーリング、です。

Ⅴ.お互いにおろがみ、おがむと総て御自身となり、おがむところへ集まって来て弥栄します。

お互におろがめよ、おがむと総てが自分となる、おがむところへ集まって来て弥栄ぢゃ。

この後が、初めての文面とみます。

お互いにおろがんで下さい。
おがむと総てが自分となるのです。

おろがむところへ集まって来て弥栄、です。

この型については、地震の巻、第十九帖にもあります。

2.五葉之巻 第四帖 イワトが開いてますので、先にお尻を気持ちよくふいて下さい。やがては神がそなたのお尻をふいて下さります。

黄金の巻 第六十四帖 や 補巻月光の巻 第五十六帖。
似たような文面は以前にもありますが、三回もお尻をふく文面が登場する以上、特に今現在、非常に重要な行となっていくようです。

Ⅰ.お尻を出されるには、出されるだけの何かの原因が己の中にあるためです。

お尻を出したらお尻をキレイにふいてやれよ、怒ってはならん、お尻を出されるには、出されるだけの何かの原因が己の中にあるのであるぞ。

お尻を出したら、お尻をキレイにふいてやれよ、としてください。
怒っては成らん、ようになっています。

お尻を出されるには、出されるだけの何かの原因が己の中にあるのです。

Ⅱ.利子は先に払ふこともあります。先にお尻をふいてやらねばならんこともあります。

利子は後からでよいと申すが先に払ふこともあるぞ、先にお尻をふいてやらねばならんこともあるぞ。

利子は後からでよいと申しますが、先に払ふこともあります。
先にお尻をふいてやらねば成らん事もあります。

ですが、実際、先に利子を払う事を行に移すことで、新たな世界が生まれてくるのも事実です。

Ⅲ.イワトが開いてますので、先にお尻を気持ちよくふいて下さい。やがては神がそなたのお尻をふいて下さります。

世が迫って岩戸があいたのであるから、先にお尻をふく事も出てくるぞ、思わぬお尻もち込まれることもあるなれど、怒ってはならん、気持よくふいてやれよ、やがては神がそなたのお尻をふいて下さるぞよ。

世が迫って岩戸があいたのですから、先にお尻をふく事も出てきます。
この、岩戸があいた、というのは、どこかからか生まれた文面です。

思わぬお尻もち込まれることもありますが、怒ってはならん、気持よくふいてやれよ、としてください。

やがては、神様がそなたのお尻をふいて下さります。

3.五葉之巻 第八帖 現在の仕事が御神業です。

Ⅰ.自分の力がかくせぬようでは大仕事は出来ません。

出し切って了ふと味がなくなるぞ、自分の力がかくせぬようでは大仕事は出来んぞ。

出し切ってしまふ、と味が無くなります。

自分の力がかくせぬようでは大仕事は出来んようになっています。
ただ、此の道も進んで行きますと、自分の力を見せたり、出してゐる時間の余裕も無くなってきます。

今現在、これも、試されつつあります。

Ⅱ.地球と言ふ大船に乗って一連托生です。

取り越し苦労、過ぎ越し苦労はやめて下され、地球と言ふ大船に乗って一連託生ぢゃ、

取り越し苦労、過ぎ越し苦労は辞めて下され、とあります。
地球と言ふ大船に乗って一連托生です。

それには、まかしきれる神様を早くつかんで下さい。

此の道に進み、1年半程は必要です。嬉しきビックリ体験が必要です。
真剣に進め、省み、我の改心を伴って進んで下さい。

Ⅲ.現在の仕事が御神業です。

現在の仕事が御神業と心得よ、不満をもってはならん、そなたが招いた仕事でないか。この道理判らねば迷信の迷路に入るぞ。

現在の仕事が御神業と心得て下さい。
不満もってはならん、のです。

そなたが招いた仕事です。

この道理判らねば、迷信の迷路に入ります。

4.まとめ

心と行が伴いませんと、悪の花、口先ばかりとなります。
心・口・行、伴わないそなたのもつ悪いくせを直して下されよ、として下さい。それが御神業です。

11の囚われ、6つの慢心、直していけるところから直して下さい。
ですが、これは、一人では進みません。
世界民の会、二人で進めていく事で、更には真剣で進む事でようやく判ってきます。

そして、七人に道を伝えていく事で更に判ってきます。

神々様も御自身のくせを直すために御苦労なさっていますが、その為に生長します。
死ぬまで、死んでも手習です。永劫に弥栄する仕組みです。
ずっと手習いだからこそ、永劫に弥栄し続けていきます。

お互いにおろがみ、おがむと総て御自身となり、おがむところへ集まって来て弥栄します。

お尻を出したら、お尻をキレイにふいてやれよ、としてください。
怒っては成らん、ようになっています。
お尻を出されるには、出されるだけの何かの原因が己の中にあるためです。

利子は先に払ふこともあります。先にお尻をふいてやらねばならんこともあります。
イワトが開いてますので、先にお尻を気持ちよくふいて下さい。やがては神がそなたのお尻をふいて下さります。

自分の力がかくせぬようでは大仕事は出来ません。
ですが、此の道に進みますと、時間が無くなってくるので、力を見せたり、出してゐる時間が無くなってきます。そして、大仕事をしていく流れですね。

取り越し苦労、過ぎ越し苦労は辞めて下され、とあります。
地球と言ふ大船に乗って一連托生です。

それには、まかしきれる神様を早くつかんで下さい。

此の道に進み、1年半程は必要です。嬉しきビックリ体験が必要です。
真剣に進め、省み、我の改心を伴って進んで下さい。

現在の仕事が御神業と心得て下さい。
不満もってはならん、のです。

そなたが招いた仕事です。

この道理判らねば、迷信の迷路に入ります。

修業守護の神々様、役員守護の神々様、天の日月の大神様、五柱十柱の神々様、地の日月の大神様、世の元からの生き神様、百々諸々の神々様、いつも御守護頂き、ありがとうございます。

<<前に戻る
>>次に進む
カテゴリートップへ戻る
トップに戻る